
ジュニア
プログラミングコース
.
みんパソのプログラミングで楽しく学ぼう
なぜプログラミング?
2020年より小学校などでのプログラミング教育が開始されます。プログラミングと言ってもアルファベットを打ち込む「コーディング」ではありません。一人で、時には誰かと一緒に問題や目的を自ら発見し解決する能力をプログラミングを通して育むことを目的としています。
みんなのパソコン教室では、「こうしてみたい」「うまくいかない・・・」「こうしたらどうだろう」、「作る」「考える」「試行錯誤する」ちからをプログラミングを楽しみながら育むことをサポートしています。
みんなのパソコン教室での
学習方式

みんなのパソコン教室では、ロボット作成による体験型教材「KOOV」と小学校の授業で採用もされている「Scratch」を利用してプログラミング能力の成長をサポートします。
KOOVではブロックでロボットを組み立てて、実際にどのように動くかを体験しながら、誰でも簡単にプログラミングを楽しむことができます。ブロックを使うことで立体的な空間の把握や想像力のトレーニングにもなります。
Scratchではパソコンでゲームやアニメーションの作成を通じてプログラミングを学習していきます。
自分だけのゲームを作り、遊びながらに自然にプログラミングに慣れていくことができます。
少し慣れてきたころには目標として「ジュニアプログラミング検定」へのチャレンジもお勧めです。
パソコンが初めての方でも大丈夫、基本的な使い方はしっかりサポートいたします。さらに教室でのレッスンを通じてインターネットでのルールやマナーといった、現代のIT生活に必要な考え方を身につけることも応援しております。
受講に当たっての料金や時間については
こちらよりご確認ください
お問い合わせ
ご不明な点やご質問などございましたら
電話またはメールにてお問い合わせください。.